下灘の夕陽を求めて 【1】予讃線で松山入り ◆

今回の旅の目的は、「下灘駅で夕陽を見る」「四国鉄道文化館を見学」「坪尻を楽しむ」の3本立てです。
初日は松山へ向かい、翌日の早朝から今度は徳島に向かう、移動距離の長い旅になりました。
まず旅初日は、下灘駅をメインに紹介します。

2011年4月2日(土)

大阪→西明石→姫路→岡山→坂出→観音寺 ◆
早朝の大阪駅です。
撮影当時はまだ、新しい大阪駅が完成しておらず、跨線橋など部分的に使用できました。
完成してから使われる真新しい案内板です。
調整中の文字が。



跨線橋から見える大阪駅の大天井。
開放感あふれる駅になりつつあります。



大阪から神戸線の乗車し姫路方面に向かいます。
姫路駅ではすごい勢いで駅そばを食べ、岡山方面に向けて出発します。
途中、網干の車庫では何が停まっているかチェックします。
この日は221系、223系、クモヤ145といった、いつものメンバーでした。




岡山から瀬戸大橋線で四国入りします。
瀬戸大橋渡橋後に、讃岐富士(飯野山)が見えてくると、四国ムードが漂います。
今回の旅は下灘駅を目指すので、多度津からは予讃線に入ります。



四国の平仮名駅、みの駅に停車しました。
なぜ平仮名なのかは分かりませんが、漢字では三野です。



四国ののどかな田畑が続きます。



1ヶ月ほど早いのですが、こいのぼりが気持ちよく泳いでいます。



本山駅に停車しました。
この駅では通過列車の待ち合わせで、しばらく停車します。



乗車している快速サンポート121系です。



静かなホームです。



駅にうどん屋さんを発見しました。
その名も「駅のうどん屋」
おいしい四国うどんが食べれるお店です。



特急しおかぜ8000系が通過しました。



観音寺→松山 ◆
観音寺に到着しました。
乗車してきた快速サンポートはここまで、この先は松山行きに乗り換えです。
発車まで時間があったので、駅前を少し散歩してみます。




寛永通宝の町で、ここからバスで寛永通宝の砂絵が施してある砂浜に行けます。
いたるところに寛永通宝をモチーフにしたものが多くあります。
端の親柱も寛永通宝でした。



赤星駅を通過、その際、すごい手作りポスターを発見しました。
恐ろしいサザエさんです。



伊予西条、菊間を通過、このあたりは菊間瓦で有名です。
立派な鬼瓦を見ることができました。





伊予北条に停車しました。
ここでは列車行き違いのため、少し停車しました。
乗車している普通列車7000系の撮影です。




観音寺→松山 ◆
松山に到着しました。
昔の下関駅を思わせる三角屋根の駅です。
駅前はターミナルになっていて、ここから道後温泉方面に行く路面電車と伊予鉄が出ています。
今夜の宿泊地なので後でまた戻ってきますが、日のあるうちに駅を撮影しておきます。




駅の2階におみやげ物があります。
階段の踊り場に、なにやら怪しげな自販機を見つけました。



特急しおかぜ8000系が停車中です。



連結部分と運転台を撮影してみました。
ごちゃごちゃした機器がなく、シンプルな運転台ですね。





こちらは特急宇和海の2000系2100形です。
手旗信号の合図でゆっくりと入線し停車しました。
同一ホームの前に、さっきの特急しおかぜが停車しています。




特急宇和海のヘッドマーク。
シンプルで、ぱっと見た目で「宇和海」をイメージできるいいデザインです。



キハ185が登場です。
キハ185は特急車両として四国の非電化区間で走り回ってますが、このキハ185は普通車に改造されています。
といっても内装はほとんど変わりません。しばし、優雅に特急車両での旅です。




キハ185の車内です。
シートがリクライニングできないのと、テーブルが出ない程度で、座り心地は特急そのものです。



松山→高野川 ◆
松山を出ると、大きなスタジアムが姿を現し、市坪駅に停車します。
坊ちゃんスタジアムです。



曇っていますが、車窓の菜の花がきれいです。




一見田んぼに見えますが、4月で稲は早すぎですよね。
これは麦畑です。
菜の花の横に咲く、レンゲもきれいです。




伊予市に停車しました。
列車行き違いでしばらく停車します。
駅スタンプを押しに行くついでに、乗っているキハ185系の撮影です。



向井原を出ると海に近づいていきます。



車窓には山間に海が見えてきます。
そして丁度日も落ちてきました。
下灘駅の日没時間を調べていたので、夕陽の時間を下灘駅で楽しめそうです。
それにしても、曇っているのが残念でなりません。


鉄道旅行記トップに戻る 次へ進む